第3回電脳 Ruby ワークショップ発表資料概要

Last Update 2004/03/09 - daktu32@ep.sci.hokudai.ac.jp

発表の目的

本発表の目的は以下のとおり

資料作成に関するウェイト

電脳 Ruby-Workshop での発表であることから, 電脳 Ruby 製品群の利用例を 示すことになる. よって

として, 紹介. 各スクリプトの機能などを見せた後に 特に GPhys の機能を用いてこんなことができました, とっても便利です, といったことを感想として述べるスタイルにする.

聴衆に覚えてもらいたい発表の内容

発表の流れ

以下, スライドタイトルを連ねる

1. タイトル(30 秒)

タイトル: GPhys を利用した気候図の作成 - DCCHART プロジェクト - 発表者: 塚原, 石渡, 小高, 林(???)

1.5 自己紹介(2 分)

余裕があれば, 塚原自身の紹介と, ネタ仕込み.

2. 発表概要(1 分)

本発表が

「GPhys 等の電脳 Ruby ツール群 の利用者的ショートレポート」

であることを明言.

3. 発表の流れ(1 分)

  1. DCCHART プロジェクトの紹介
  2. DCCHART プロジェクトにおける電脳 Ruby ツール群の利用例
  1. 製品に対する要望/質問/感想

4. DCCHART プロジェクトの紹介(7 分)

4.1. DCCHART の日常作業(1 分)

以下, ERA40 を念頭におく.

  1. データダウンロード
  2. 月毎に切り出し & 属性の設定
  3. (必要に応じて)欲しい物理量の計算 (*1)
  4. データの可視化(*4)

可視化・解析に必要な機能(1 分)

5. 電脳 Ruby 製品の利用例その1 - データの可視化-(10 分)

可視化スクリプト rgtview (仮)

6. 電脳 Ruby 製品の利用例その2 - 時空間スペクトルの計算-(10 分)

時空間スペクトル計算

gtstspct.rb(仮称)

8. 感想/要望(5 分)

おまけ

参考文献

作業計算機環境


dcchart Project Group / GFD Dennou Staff
Last Updated: unknown, Since: unknown