2次元のグラフと言っても片側の座標値は等間隔なので,
そのためにわざわざ配列を宣言して
座標値を代入するのはするのはめんどくさい, ということがある.
そんなときには, 等間隔な座標軸に関するウインドウ情報を指定した上で,
USGRPH
に与える引数のうちその座標軸方向ものを「不定」にしてやれば
よい.
この例ではUSPFIT
のパラメータ補完機能を使う.
まず, GRSWND
で等間隔とみなすX軸方向のウインドウ情報を指定する
(このとき, Y軸方向は実際のデータにもとづいてスケーリングしたいので
「不定」としておく).
そのうえでUSGRPH
のX軸方向の引数を不定としてやることによって,
たとえばこの例では, X方向には [0.0, 1.0] の範囲で等間隔に,
Y方向には配列Y
で与えられた座標値を折れ線で描く.