#! /usr/bin/ruby
#coding: utf-8

# このスクリプトで行う作業は以下の通りである.
# * figdir/ 以下に画像ファイルをコピーする.


# thum.txt を作成するディレクトリ (thum-src/ ディレクトリ) で実行すること.
# ディレクトリ構造として, (実験名)/thum-src/ となっていることを仮定する.
# ファイル名中の最初のアンダースコアの前の部分を 1 つ上のディレクトリ名
# (実験名と同じものになっていることを仮定)
# で置き換える

#== オプション
#   無し

#== 実行方法
#   % make-web_Gray-Omega.rb

#== 参考文献・URL
# * http://d.hatena.ne.jp/jun-yoshida/20060825/1156463224

# 履歴
# * 2014-08-17 石渡 作成

#require "FileUtils"

SCRIPT_DIR = "/GFD_Dennou_Work3/momoko/SyncRotEarthRad/script"
MAKE_THUM_SCRIPT = "make-thum-txt_Axisym_Gray-Omega.rb"

DATA_DIR = "/RAID2/GFD_Dennou_Work10/momoko/OmegaExp/"

THUM_SCRIPT_FOOTER = "-thum-make.rb"

# 実験名 (1 つ上のディレクトリ名) の取得
exp_name = Dir::pwd.split("/")[-2]

p exp_name


# make-thum-txt.rb の実行

make_thum_txt_script = File.join(SCRIPT_DIR, MAKE_THUM_SCRIPT)
p make_thum_txt_script

system(make_thum_txt_script)


# データを置いてあるディレクオトリの path
exp_data_dir = File.join(DATA_DIR , exp_name)

# p exp_data_dir

system("rm ../figdir/*")
system("rm ../thumbdir/*")

system("cp #{exp_data_dir}/*.png ../figdir")
system("cp #{exp_data_dir}/anim/* ../figdir")

# dcthumb.rb のスクリプトの実行
dcthumb_script = './' + exp_name + THUM_SCRIPT_FOOTER
#

system(dcthumb_script)

