[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[dennou-ruby:000535] Re: proto2c



川那辺君

> の指摘を頂きArray->NumArrayができるようにしました。(メソッド名 ary2na)
> 11/6版がそれです。場所はいつも通り
> 
> http://www.kurasc.kyoto-u.ac.jp/radar-group/members/kawanabe/numarray-0.1-001106.tar.gz
> 
> です。一応多次元のArray(ArrayのArrayの ...)に対応できると思いますがおかしなところが
> あったら言ってください。

うまく行くようですね:

irb> a=NumArray.ary2na([[1,2],[3,4]])
[
1.0, 2.0,
3.0, 4.0,
]

これで、お手軽に多次元配列が作成出来るようになりました。また、
dclラッパーでも Array が渡ってきたらまず NumArray に変換するとい
うことで、NumArray への対応にさえ気を配れば良いことになり開発が
楽になりましたね。 > という戦略で行きませんか、黒井さん、ごとけ
んさん。

ところで、現在 p(配列) において、配列の要素数が多すぎた場合には
全部は出さないようになっていますよね。それは大変良いのですが、た
まには全部出したいこともあります。以前の inspect メソッドも何か
名前を変えて残してくれませんか。
ところでホームページのマニュアルには inspect が載ってませんね。
一応 NumArray 用に再定義されてますし、名前を変える以前の inspect 
ともども載せませんか。

さて、実用的には transpose とか spread とか sum とかの、前々から
to do リスト載っているメソッドを実装しないとちょっとしんどいです
ね。今度行くインドネシアでデータをいじるのに使えないかと思ってい
るのですが...。

堀之内 武                     horinout@xxxxxx
京都大学宙空電波科学研究センター (旧超高層電波研究センター)